伊勢鉄道鈴鹿駅で鉄印の記帳後、愛知環状鉄道の瀬戸市駅へ向かいます。
快速みえ4号 鈴鹿(8:38)→名古屋(9:21)
まずは快速みえ号に乗車し名古屋へ向かいました。
名古屋(9:38)→高蔵寺(10:07)
名古屋から中央線に乗換えて、高蔵寺へ向かいました。
高蔵寺に到着後、青空フリーパスが愛知環状鉄道が使えないので、一旦改札を出てICカードで再入場しました。
高蔵寺(10:15)→ 瀬戸市(10:22)
高蔵寺で愛知環状鉄道に乗換え瀬戸市へ向かい、鉄印を購入しました。
鉄印コレクション
伊勢鉄道鈴鹿駅で鉄印の記帳後、愛知環状鉄道の瀬戸市駅へ向かいます。
まずは快速みえ号に乗車し名古屋へ向かいました。
名古屋から中央線に乗換えて、高蔵寺へ向かいました。
高蔵寺に到着後、青空フリーパスが愛知環状鉄道が使えないので、一旦改札を出てICカードで再入場しました。
高蔵寺で愛知環状鉄道に乗換え瀬戸市へ向かい、鉄印を購入しました。
鉄印の旅2日目は、JR東海の青空フリーパス
を使って東海地方の鉄道会社を巡ってきました。
まずは、亀山駅から伊勢鉄道の鈴鹿駅へ向かいました。
亀山から伊勢鉄道の乗換駅である河原田へ向かいました。
河原田駅から伊勢鉄道に乗換え鈴鹿駅へ
鈴鹿駅にて鉄印を購入するため鉄印帳を提示すると、鉄印帳発売2日目でしたので、他で購入した鉄印帳を持参してきたのが珍しく、「どちらで鉄印帳を購入しましたか?」と聞かれました。