1月の朔日鉄印の旅は、伊勢鉄道のみの記帳予定でしたが、天竜浜名湖鉄道でもお正月鉄印を発売する情報があり、伊勢鉄道の朔日鉄印購入後 朔日鉄印の旅 1月 少し足を伸ばせば購入出来るなと思ったので、天竜浜名湖鉄道のお正月鉄印を […]
続きを読む朔日鉄印の旅 1月 天竜浜名湖鉄道

1月の朔日鉄印の旅は、伊勢鉄道のみの記帳予定でしたが、天竜浜名湖鉄道でもお正月鉄印を発売する情報があり、伊勢鉄道の朔日鉄印購入後 朔日鉄印の旅 1月 少し足を伸ばせば購入出来るなと思ったので、天竜浜名湖鉄道のお正月鉄印を […]
続きを読む伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売しているので、1月の朔日鉄印を記帳するため鈴鹿へ向かいます。 近鉄大阪線 大阪上本町 → 榛原 鉄道会社の多くは大晦日の深夜運転を取りやめている中、近鉄では今年も大晦日に深夜運 […]
続きを読む伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売しているので、12月の朔日鉄印を記帳するため鈴鹿へ向かいます。 過去2回は、樽見鉄道 朔日鉄印の旅10月 樽見鉄道 信楽高原鉄道 朔日鉄印の旅11月 信楽高原鉄道 など、他の鉄 […]
続きを読む信楽高原鉄道のたぬきコラボ鉄印購入後 朔日鉄印の旅11月 信楽高原鉄道 伊勢鉄道の11月発売の朔日鉄印を記帳するため伊勢鉄道の鈴鹿へ向かいます。 信楽高原鉄道 信楽 → 貴生川 信楽まで乗車したたぬき列車に再び乗車し、貴 […]
続きを読む伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売するので、11月の朔日鉄印を記帳するため計画を立てていると、信楽高原鉄道でたぬきの日コラボ鉄印を販売すると発表があったので、 信楽高原鉄道 「たぬきの日」コラボ鉄印 販売 伊勢 […]
続きを読む伊勢鉄道では、10月から来年9月まで沿線イベントなどにちなんだ朔日鉄印を毎月1日に発売するので、樽見鉄道の秋バージョン鉄印購入後、 鉄印の旅2022年秋 樽見鉄道 伊勢鉄道の今月の朔日鉄印を求め鈴鹿へ向かいます。 樽見鉄 […]
続きを読む10月になり樽見鉄道では秋限定鉄印を発売し、 樽見鉄道 秋バージョン鉄印 販売 私用で名古屋にいたので、樽見鉄道の秋限定鉄印を求め本巣へ向かいます。 新快速 名古屋 → 大垣 まずは、「青空フリーパス」 を使用して大垣へ […]
続きを読む