伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売しているので、1月の朔日鉄印を記帳するため鈴鹿へ向かいます。 近鉄大阪線 大阪上本町 → 榛原 鉄道会社の多くは大晦日の深夜運転を取りやめている中、近鉄では今年も大晦日に深夜運 […]
続きを読む朔日鉄印の旅 1月

伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売しているので、1月の朔日鉄印を記帳するため鈴鹿へ向かいます。 近鉄大阪線 大阪上本町 → 榛原 鉄道会社の多くは大晦日の深夜運転を取りやめている中、近鉄では今年も大晦日に深夜運 […]
続きを読む10月より毎月朔日(ついたち)から配布している『朔日鉄印』。12月は12月1日が鈴鹿市の市制記念日であることから、末松則子鈴鹿市長が揮毫しています。 発売期間 2022年10月1日~ 発売数量 50枚 販売価格 1枚50 […]
続きを読む伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売しているので、12月の朔日鉄印を記帳するため鈴鹿へ向かいます。 過去2回は、樽見鉄道 朔日鉄印の旅10月 樽見鉄道 信楽高原鉄道 朔日鉄印の旅11月 信楽高原鉄道 など、他の鉄 […]
続きを読む信楽高原鉄道のたぬきコラボ鉄印購入後 朔日鉄印の旅11月 信楽高原鉄道 伊勢鉄道の11月発売の朔日鉄印を記帳するため伊勢鉄道の鈴鹿へ向かいます。 信楽高原鉄道 信楽 → 貴生川 信楽まで乗車したたぬき列車に再び乗車し、貴 […]
続きを読む伊勢鉄道では、3年ぶりに鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリに合わせ、10月から「朔日鉄印」(ついたちてついん)を販売するします。和紙の書置き印で、シリアル番号入りです。10月の文字は日本グランプリを記念した「風 […]
続きを読む伊勢鉄道では、10月から来年9月まで沿線イベントなどにちなんだ朔日鉄印を毎月1日に発売するので、樽見鉄道の秋バージョン鉄印購入後、 鉄印の旅2022年秋 樽見鉄道 伊勢鉄道の今月の朔日鉄印を求め鈴鹿へ向かいます。 樽見鉄 […]
続きを読む伊勢鉄道では、夏仕様の「鉄印」を限定で発売します。夏仕様の鉄印も地元の伝統工芸「伊勢形紙」の技法を用いて作製しております。 記帳箇所・記帳時間 ・鈴鹿駅 7:50-16:30(一部時間を除く) 記帳料 500円
続きを読む伊勢鉄道では、2022年3月27日に伊勢鉄道開業35周年を記念して、特別な『鉄印』を発売します。今回は、第1回こども鉄印コンテスト伊勢鉄道中学生部門にて入選した作品を基に、 芽吹きの春をイメージした背景を含め、鈴鹿市の伝 […]
続きを読む伊勢鉄道では、2022年3月27日に伊勢鉄道開業35周年を記念して、特別な『鉄印』を発売します。今回は、第1回こども鉄印コンテスト伊勢鉄道中学生部門にて入選されました落合真鈴さん(東京都)の作品を基に、 芽吹きの春をイメ […]
続きを読む記帳期間 2021年5月1日(土)~ 2022年3月31日(木) 記帳箇所・記帳時間 ・鈴鹿駅 7:50-16:30(一部時間を除く) 記帳料 500円 訪問記 コラボ鉄印の旅 伊勢鉄道
続きを読む