錦川鉄道で四半期毎に新鉄印を発売しているので、 12月まで発売の新鉄印を購入するため、錦町へ向かいます。 みずほ603号 新大阪 → 広島 今回は広島まで新幹線を利用しました。 前回まで東海道・山陽新幹線を利用する際は、 […]
続きを読む鉄印の旅2023年冬 錦川鉄道

錦川鉄道で四半期毎に新鉄印を発売しているので、 12月まで発売の新鉄印を購入するため、錦町へ向かいます。 みずほ603号 新大阪 → 広島 今回は広島まで新幹線を利用しました。 前回まで東海道・山陽新幹線を利用する際は、 […]
続きを読むのと鉄印では、能登中島駅が最寄りの能登演劇堂にて、仲代達矢氏率いる無名塾の公演「等伯ー反骨の画聖ー」が、2023年10月20日より開演した応援の意味も込め、能登演劇堂とのコラボ鉄印を数量限定で販売しているので、穴水へ向か […]
続きを読む京都丹後鉄道の桃鉄印をいつ記帳しに行こうか悩んでいると、10月7・8日に「丹鉄・鉄印フェスティバル2023」 を開催予定で「丹鉄・鉄印フェスタ2023」のイベント限定の鉄印を販売するので、 イベント限定の鉄印と一緒に桃鉄 […]
続きを読む糸魚川で「3周年記念鉄印」とデザインが変更になった「国鉄形観光急行鉄印」を記帳後 北越急行の桃鉄印を求め、十日町へ向かいます。 えちごトキめき鉄道 糸魚川 → 直江津 糸魚川からイベント兼用車両の「NIHONKAI ST […]
続きを読むえちごトキめき鉄道では、鉄印帳発売開始から3周年を記念して「3周年記念鉄印」と「3周年記念特別鉄印」の2種類の周年記念鉄印を販売しており、「3周年記念特別鉄印」は直江津にて購入可能でしたが、「3周年記念鉄印」は直江津では […]
続きを読むしなの鉄道の桃鉄印を購入後、 えちごトキめき鉄道の桃鉄印を記帳するため、直江津へ向かいます。 しなの鉄道 豊野 → 妙高高原 豊野からしなの鉄道に乗車に妙高高原へ向かいます。 えちごトキめき鉄道 妙高高原 → 直江津 妙 […]
続きを読む今回は信越地方の3社(しなの鉄道・えちごトキめき鉄道・北越急行)の桃鉄印を求め、まずしなの鉄道の桃鉄印を求め、しなの鉄道の豊野へ向かいます。 しなの1号 名古屋 → 長野 今回、名古屋から特急しなの1号に乗車し、長野へ向 […]
続きを読む高岡駅にて、あいの風とやま鉄道の桃鉄印を記帳後 のと鉄道の桃鉄印を求め、穴水へ向かいます。 あいの風とやま鉄道 高岡 → 津幡 高岡からあいの風とやま鉄道に乗車し、津幡へ向かいます。 七尾線 津幡 → 七尾 津幡で七尾線 […]
続きを読む金沢にてIRいしかわ鉄道の桃鉄印を記帳後、 あいの風とやま鉄道の桃鉄印を求め、高岡へ向かいます。 IRいしかわ•あいの風とやま 金沢 → 高岡 金沢から泊行きに乗車し、高岡へ向かいます。 IRいしかわ鉄道は、ご利用者数7 […]
続きを読む今回、北陸の3社(IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・のと鉄道)の桃鉄印を求め、まずは金沢へ向かいIRいしかわ鉄道の桃鉄印を記帳します。 サンダーバード3号 大阪 → 金沢 大阪からサンダーバードに乗車し、金沢へ向かい […]
続きを読む