錦川鉄道が2022年4月1日から期間限定鉄印を発売したので、錦町へ出かけてきました。 みずほ601号 新大阪 → 広島 今回「松山・広島割引きっぷ」 を使用し、新幹線で広島まで向かいます。 通常、大阪ー広島間のぞみ指定席 […]
続きを読む鉄印の旅2022年春 錦川鉄道

錦川鉄道が2022年4月1日から期間限定鉄印を発売したので、錦町へ出かけてきました。 みずほ601号 新大阪 → 広島 今回「松山・広島割引きっぷ」 を使用し、新幹線で広島まで向かいます。 通常、大阪ー広島間のぞみ指定席 […]
続きを読む秋田内陸縦貫鉄道の高校生鉄印購入後 三陸鉄道のこども鉄印を記帳するため、宮古へ向かいます。 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合 → 角館 阿仁合から秋田内陸縦貫鉄道に乗車し角館へ向かいます。 こまち 角館 → 盛岡 先日に福島沖で […]
続きを読む秋田内陸縦貫鉄道が2022年1月〜3月の間、新たな高校生鉄印を販売しているので、これらの鉄印を記帳すべく、秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合へ向かいました。 ANA 東京(羽田) → 大館能代 今回、飛行機で大館能代空港へ向かいま […]
続きを読む肥薩おれんじ鉄道が「サクラサク春限定鉄印」を期間限定で販売しているので購入するため計画をしていると、フェリーさんふらわあの舟遊プランがお得に巡ることが出来ると思い、フェリーさんふらわあを使って八代へ向かいました。 さんふ […]
続きを読む伊勢鉄道が開業35周年を記念して、第1回こども鉄印コンテスト伊勢鉄道中学生部門にて入選した作品を基に、 芽吹きの春をイメージした背景を含め、鈴鹿市の伝統工芸である「伊勢形紙」の技法を用いて作製した鉄印を数量限定で販売した […]
続きを読む阿佐海岸鉄道が3月限定で、開業30周年記念鉄印を販売しているので、宍喰まで行って来ました。 徳島バス ハービス大阪 → 宍喰 今回、大阪(ハービス大阪)から生見行きの高速バスにて、宍喰に向かいます。 今回乗車したバスは、 […]
続きを読む十日町にて、北越急行開業25周年記念鉄印を記載後、 青春18きっぷを使用して上越線と高崎線にて東京へ戻る予定でしたが、 こども鉄印の旅出発前日に、わたらせ渓谷鉄道が桐生織の特別版鉄印(織物鉄印・春版)の販売開始の発表があ […]
続きを読む新井駅にて小学生高学年部門最優秀賞受賞のこども鉄印を記帳後、 東京へ戻る前に北越急行が開業25周年を記念して、ほくほくの梵字になつかしの特急はくたか(681系)の朱肉に朱書きのコメント付きの鉄印を販売しているので、十日町 […]
続きを読む直江津で中学生部門最優秀賞受賞のこども鉄印を記帳後、 小学生高学年部門最優秀賞受賞のこども鉄印を記帳するため、新井へ向かいます。 妙高はねうまライン 直江津 → 新井 直江津から妙高はねうまラインに乗車し、新井へ向かいま […]
続きを読む糸魚川で小学生低学年部門最優秀賞受賞のこども鉄印を記帳後、 中学生部門最優秀賞受賞のこども鉄印を記帳するため、直江津へ向かいます。 今回えちごトキめき鉄道のこども鉄印を収集後、「青春18きっぷ」を使用するため、糸魚川から […]
続きを読む