今回、スルッとKANSAI協議会が4年ぶりに「KANSAI THRU PASS 2dayチケット(国内版)」を期間限定で発売したので、「KANSAI THRU PASS 2dayチケット」を使って北条鉄道の鉄印を記帳して […]
続きを読む鉄印の旅 北条鉄道 北条町

今回、スルッとKANSAI協議会が4年ぶりに「KANSAI THRU PASS 2dayチケット(国内版)」を期間限定で発売したので、「KANSAI THRU PASS 2dayチケット」を使って北条鉄道の鉄印を記帳して […]
続きを読む井原鉄道が開業22周年を記念して、井原鉄道社長直筆「開業22周年記念鉄印」の配布があるので、井原駅へ向かいました。 のぞみ75号 新大阪 → 岡山 今回、期間限定の「新幹線&やくも早特3」 を利用して、山陽新幹線 […]
続きを読む所用で浜松へ来ていたので、天竜浜名湖鉄道の鉄印を記帳してきました。 遠州鉄道 新浜松 → 西鹿島 新浜松から遠州鉄道に乗り、天竜浜名湖鉄道との乗換駅の西鹿島へ向かいます。 今回、 共通1日フリーきっぷ(西ルート)を利用し […]
続きを読む京都丹後鉄道では、令和3年1月より鉄印のデザインをリニューアルし、また1月1日より50枚限定で「賀正」と記載されている鉄印を販売するので、 令和3年最初の鉄印の旅2は、京都丹後鉄道の天橋立へ向かいました。 特急きのさき […]
続きを読む長良川鉄道 関駅で鉄印の記帳後、 樽見鉄道の本巣へ向かいます。 関→ 美濃太田 関から美濃太田へ戻ります。 美濃太田→ 岐阜 美濃太田から高山線で岐阜へ向かいます。 岐阜→ 大垣 岐阜から東 […]
続きを読む直江津駅で新たな鉄印帳を購入後、 しなの鉄道の鉄印を記帳へ向かいますが、前回豊野の鉄印を記帳したので、今回は小諸へ向かいます。 えちごトキめき鉄道 直江津 → 妙高高原 えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインにて、妙高高原 […]
続きを読む2020年7月10日(金)に第三セクター鉄道等協議会が販売を開始した「鉄印帳」 購入当初は一冊あれば充分だと思っていましたが、販売開始から半年が経ち、鉄印を販売している各鉄道会社の中には 販売駅によって異なる鉄印を販売し […]
続きを読む由利高原鉄道の鉄印で39会社コンプリート(阿佐海岸鉄道はDMV導入まで休止中)(アップしていない会社は、いずれアップの予定です)をしましたが、 インターネットで調べてみると、鉄印をコンプリートしている方の中には、2周目を […]
続きを読む阿仁合駅にて秋田内陸縦貫鉄道の鉄印を記帳後 由利高原鉄道の鉄印を購入するため、引き続き「あきたホリデーパス」 を使用して矢島駅へ向かいます。 急行もりよし1号 阿仁合 → 角館 まずは、急行もりよし号に乗車して角館へ向か […]
続きを読むIGRいわて銀河鉄道の鉄印を記帳後 秋田内陸縦貫鉄道の鉄印を記帳するため、阿仁合へ向かいます。 花輪線 青山 → 大館 IGRいわて銀河鉄道の鉄印を記帳後、青山駅から花輪線の最終列車で大館へ向かいます。 奥羽本線 大館 […]
続きを読む